Pre-tied bowtie Oblique-end
作り結び蝶ネクタイ オブリークエンド形

歴史・流行 --------
リボンボウノット オブリークエンド形は、「手結び蝶ネクタイ」のオブリークエンド(斜め端)を、「リボン結び」で結んだ状態を模した「作り結び蝶ネクタイ」の形で、剣先が2本とも雫のように垂れ下がっています。
ネックウェア全体の歴史的には、特にヴィクトリア朝(1837年〜1901年)の、欧米女性の華やかなネックリボンなどにオブリークエンド形がよく採用されていたことが確認できます。いつ頃から蝶ネクタイの形として作られていたかは不明です。
日本では全国的に1980年代から、学生服にブレザーを導入する傾向が広まりました。それに付随して、リボンボウノット形の「作り結び蝶ネクタイ」が、女子の制服のネックウェアとして非常に多く採用され、今日でも人気があります。これらを日本では、単に「スクールリボン」と呼ぶこともあります。
リボンボウ形の蝶ネクタイは、オブリークエンド形だけでなく、ポインテッドエンド(鋭角端)もあり、いづれもスモールショートラバリエール形の蝶ネクタイと共に、現代の日本では会社の女性社員や女子学生のためのユニフォームとして採用されています。
ちなみに「リボン」という言葉は元来、帯状の飾り紐を意味する資材の1つです。ネックウェアの材料として使用されることも多いため、広義ではネクタイや蝶ネクタイ、蝶結びしたスカーフなどを全てリボンと呼ぶ人が多くなったと考えられます。
■Bowtie-pattern name
Ribbon-bow-knot
oblique-end
■End-shape category
Oblique-end
■Bowtie-type
Pre-tied bowtie
■Finished-size
height↑↓12-12.5cm
width←→11cm
■型紙名
リボンボウノット
オブリークエンド
(リボン結び-斜め端)
■端部形状カテゴリー
斜め端/オブリークエンド
■型の種類
作り結び蝶ネクタイ
■仕上がり寸法
縦 12~12.5cm
横 11cm
Historical record, Fashion ------
The "Ribbon-bow-knot oblique-end" is the shape of a pre-tied bow tie that imitates a the "Oblique-end" of the self-tie bow tie tied with a "ribbon-bow-knot",and both of its tips of tie hang down like drops.
In the history of neckwear as a whole, it can be confirmed that the oblique-end shape was often used for the gorgeous neck ribbons of European and American women, especially in the Victorian era (1837-1901). It is unknown when it was made in the shape of a bow tie.
In Japan, from the 1980s, the tendency to adopt blazers for student uniforms spread nationwide. Along with that, the "ribbon-bow-knot" pre-tied bow tie was very often adopted as neckwear for girls' school uniforms and is still popular today. In Japan, these are sometimes simply called "School ribbon".
The ribbon-bow-knot bow ties have not only oblique-end, but also pointed-end. Together with the "Small-short-lavalliere" bow tie, they are now used in Japanese as a uniform for female office workers and girl students.
By the way, the word "ribbon" originally meant a band-shaped decorative string. Since it is often used as a material for neckwear, it is thought that many people began to refer to neckties, bow ties, scarves tied with bows, etc. as ribbons in a broader sense.




