先端が尖っているポインテッド・エンド形は、蝶ネクタイを代表する形状です。歴史的には様々な幅のタイプが存在し、結んだ時に与える印象も様々です。眼鏡フレームの形と同じで、幅が0.5cm変わるだけでも印象が異なって見えます。ブランドでは、2cm、3cm、4cm幅のタイプを提案しております。
ポインテッドエンド 2センチ幅
この極細な幅タイプは、しばしば19世紀後半の肖像写真で確認できるデザインです。特に「交差結び」の時のシルエットが象徴的で、哲学者ニーチェの肖像などは、クールで鋭敏な雰囲気を醸し出しています。明治期の日本では、政治家の品川弥二郎や関口隆吉などがこのスタイルを好んだようです。

PointedEnd 2cm width/Basic Bow Knot

PointedEnd 2cm width/Parallel-Cross Knot

PointedEnd 2cm width/Plain Knot

PointedEnd 2cm width/Parallel Bow Knot

PointedEnd 2cm width/Basic Bow Knot

(top)flat-lay,(bottom) ca.1869

How to Tie a PointedEnd 2cm width

ポインテッドエンド 3センチ幅
この幅は、「ナローポインテッド エンド」とも呼べるデザインで、やや小振りでシャープな結び目を演出できます。ブランドの手結び蝶ネクタイの中でも一番人気があります。

PointedEnd 3cm width/Basic Bow Knot

PointedEnd 3cm width/Tail Knot

PointedEnd 3cm width/Basic Bow Knot

PointedEnd 3cm width/Parallel-Cross Knot

PointedEnd 3cm width/Basic Bow Knot

(top)flat-lay,(bottom) In1878

How to Tie a PointedEnd 3cm width

ポインテッドエンド 4センチ幅
この幅は、現在一般的に普及している5〜6cm幅より細く、程よくシャープな結び目を作ることができます。結び目のシルエットが出しやすいデザインです。

PointedEnd 4cm width/Basic Bow Knot

PointedEnd 4cm width/Basic Bow Knot

PointedEnd 4cm width/Basic Bow Knot

PointedEnd 4cm width/One-Sided Long Knot

PointedEnd 4cm width/Basic Bow Knot

(top)flat-lay,(bottom) In1906

How to Tie a PointedEnd 4cm width


PointedEnd 2cm width

PointedEnd 3cm width

PointedEnd 4cm width